薫会について
-
賞状や企業理念、社訓に句読点を付けない理由
日本語には元々、句読点は存在しませんでした。明治時代以降、子供の識字教育などが進んでいく中で、教育が満足に及ばない人にでも文章の切れ目がわかりやすいように付けられるようになったと言われています。欧米で使用されていたカンマやピリオドを真似たのもその理由の一つのようです。
-
命名書の書き方(正式、略式)
赤ちゃんの誕生おめでとうございます。お名前が決まったところで命名書、その書き方について少しお話させていただきます。生後7日目にお七夜としてその儀を行う風習が古くからありましたが、現在ではご七夜までの縁起の良い日執り行うことも多いようです。
-
ウェルカムボードのメイン文字や日本語・英語メッセージの文例集
ボードに載せる文字もコメントメッセージも悩みますよね!言葉は大切なもの、文字は見る人に気持ちを伝えられます。
-
書道、毛筆筆耕で社会に貢献 合資会社薫会 会社概要沿革 アクセス
記憶の中にある思い出のように、書道家の「書」は色褪せず何度でも感動をお伝えし続ける事が出来ます。
-
書道家による絵手紙展 IN 京都
書道・絵手紙展~つたえたいこと・日時 平成26年3月29日(土曜日) 午前11時~午後16時・会場 鍵善ギャラリー 空主催書団薫会 朱趣の会...
-
大人の絵手紙展
ご存知の通り、絵が書いてある手紙の事を絵手紙と言います。どうしても上手に書きたくなるのですが、手紙の本質である気持ちを伝えること…絵から、文字から、文章以外からも心は伝わります。心を込めて一生懸命にかいたものは相手の心に必ず届きます。
-
絵手紙展
春には京都祇園で薫会「朱趣の会」の主催で絵手紙展が開催されました。観光の街京都、しかも祇園という事で一般の方々も多くご来場されました。絵てがみとは、はがきに絵を描き、文字を書いていくものなんですが、創作という事もあり、とっても個性の光る作品たちに恵まれました。
-
デザイン書道家の手描きウェルカムボードは意外性のあるセンスの良さが光る
ひらめきと感性はデザイン書道家のそれである。そこには見たこともないような独特の世界観が広がり、結婚式の後には新居で書額・和風デザインボードとして活躍しそうである。